ガジェットで健康生活

実際に使っているガジェットのレビューや解説を自分用に・・・といいつつ何でもアリです.

買ってみた: Mophie Juice pack helium Made for iPhone5/5s

先日ケータイをiPhone4SからiPhone5Sに乗り換えました.

 

iPhone4Sを使っていたときもそうだったんですが,iPhoneの気にくわないところは,

  • あの変なアップルコネクタのケーブルを強制される
  • バッテリに不安がある

の2点でした.それを華麗に解決してくれるのが,このMophie Juice Packシリーズ.

iPhone5が出たときは,これが5対応になかなかならないから買い換えるタイミングを逃した!ってくらい.iPhone5sでは特にサイズ的にiPhone5と変わってないせいか,機種変したときからもう買える状態になってた.

で,何がいいかというと,自然にバッテリ容量が増える(3種類あって,heliumは1500mAh,Airは1700mAh,Plusは2100mAh)のももちろんいいのだが,一番大事なのは,

  • これを使うとコネクタがMicroUSBになる!

というところ.Bluetoothヘッドセットほかいろんな周辺機器や,iPhone以外に持っているAndroid端末はほぼすべてMicroUSB接続なので,このケースのおかげで持ち運ぶケーブルはMicroUSBのみでよくなりました.

 

あと,実は大事な効果が,

  • 音が聞きやすくなる!

ってこと.もともとのiPhoneのスピーカは下向きについているので,結構手で塞いでしまって音が聞こえにくいことがある(たぶんみんなあると思うんだけど・・持ち方買えた瞬間音が急にでかくなったりとか).このケースは,スピーカーが正面向きになるので,手で隠れることもなく,音もケースをつけないときとくらべて断然聞きやすくなる.

 

容量は上にも書いたとおり3種類あるのですが,まあそんなに大きくなくてもいいかなということでHeliumにしました.色は黒にしたんですけど(iPhoneも黒なので),4Sのときは赤を使っていました.色々カラーバリエーションがあるので,へたってきたらもう1個買い足すかも知れない.こういうバッテリケースって,副次的な効果として,常に電源接続状態になっているのでバッテリが疲労しないんじゃないか?っていうのもあります.外つけバッテリは買えば簡単に交換できますけど,内蔵バッテリの交換は大変そうですしね・・.実際着けてみた写真はこちら.

f:id:kanorio:20131121232755j:plain

f:id:kanorio:20131121232805j:plain

 さて,ここまでさんざんほめたこのケースですが,1個ダメなところがあります.それは,「このMicroUSBケーブルではSyncできない!」ということ.これもLightningの弊害ですかね・・・.これまでのやつではSyncできたんですけれど,どうもiPhone5になってからできなくなったようです.まあ同期はWirelessでやりますから実質的にはそんなに問題ないんですが,やっぱし完璧にLightningをMicroUSBに置き換えて欲しいですよね.

 

 

○ このブログ内の「買ってみた」シリーズ

買ってみた: タイムドメインスピーカーmini

買ってみた: Mophie Juice pack helium Made for iPhone5/5s

買ってみた: トラブル

買ってみた: マジッククリスマスツリー

買ってみた: ぼよよん行進曲DVD

買ってみた: GarminのGPS

買ってみた: プリンタ Canon MG7130

買ってみた: おもちゃのパン焼き器

買ってみた: 格安の変わった本屋さん